2024-10-20 / 最終更新日時 : 2024-10-20 miz-arch こぼればなし 一歩ずつ 先週末の連休を利用して、能登半島地震で被災された方の支援活動に参加してきました。技術系ボランティアというカテゴリーになるようですが、被災者宅へ伺い、どのように修繕したらよいか、その際の費用はどのくらいか、あるいは公費解体 […]
2024-10-07 / 最終更新日時 : 2024-10-07 miz-arch こぼればなし 時の流れ 日曜日の朝。東京の住まい手さんから連絡が届き、息子さんが自転車で日本全国一周の旅の途中で、今日、近くを通るとのこと。早速、彼と連絡を取り合い、夕方に事務所に立ち寄ってくれることになりました。想像していたのとは違うスタイリ […]
2024-08-18 / 最終更新日時 : 2024-08-19 miz-arch こぼればなし 専門家とともに考える 8月の中ごろ、各種専門士業団体で構成する「災害復興まちづくり支援機構」が都庁で開催した『復興まちづくりシンポジウム』にパネリストとして参加してきました。このシンポジウムは17回目で今回のテーマは「専門家と共に考える災害へ […]
2024-07-16 / 最終更新日時 : 2024-07-16 miz-arch こぼればなし 丁寧に住む 外とつながる家の一年点検に伺いました。能登半島地震の揺れを経験し(最寄りの観測所では震度4の記録)、その影響も含めて点検しましたが、地震の影響もなくひと安心です。特筆すべきは、住まい手さんが丁寧に手を入れながら住まわれて […]
2024-07-10 / 最終更新日時 : 2024-07-10 miz-arch こぼればなし 自宅の耐震改修どうすれば? 先月中頃、NHK富山局の取材を受け、昨日、「ニュース富山人」にて放送されました。緊張も手伝って上手いこと喋れてなかったのですが、そこは編集の妙、視聴者の方にお伝えしたい事は報道して頂けたかなと思います。その後、「父からテ […]