コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

住まいとデザインのはなし

  • home
  • about us
  • works
  • blog

INDEX

  1. HOME
  2. INDEX
  • お知らせ
    • 謹賀新年
    • 今年もありがとうございました
    • 飛騨の工房めぐり 2022
    • ひさびさのエコンテ
    • とやま県産材建築物コンクール2021
    • 20週年を迎えました
    • 謹賀新年
    • 新年ご挨拶等について
    • 飛騨の工房めぐり 2021
    • 雑誌掲載のお知らせ
    • 雑誌掲載のお知らせ
    • とやま県産材建築物コンクール
    • 謹賀新年
    • 新年ご挨拶について
    • 飛騨の工房めぐり 2020
    • 雑誌掲載のお知らせ
    • 雪のゆうえんち 2020
    • 謹賀新年
    • 富山県建築文化賞
    • 飛騨の工房めぐり 2019
    • 雑誌掲載のお知らせ
    • おもてなし
    • おでかけ図工教室
    • 雑誌掲載のお知らせ
    • 雪のゆうえんち 2019
    • 地域と建築展
    • 禅とヨガとカレーと夕暮れ
    • 飛騨の木工房めぐり 2018
    • とやまの木で家づくり
    • AnT cafe 16th
    • 雪のゆうえんち
    • 木造建築オープンセミナー開催のお知らせ
    • たてぶん
    • 飛騨の木工房めぐり 2017
    • AnT cafe 15th を開催します
    • ホームページをリニューアルしました
    • 「かなくれ食堂」に参加します
    • AnT cafe 14th
    • 飛騨の木工房めぐり 2016
    • AnT cafe 13th
    • AnT cafe 12th
    • 飛騨の木工房めぐり 2015
    • AnT cafe 11th
    • 「建築賞の評価を問う。」に出席します
    • 飛騨の木工房めぐり 2014
    • AnT cafe 10th
    • AnT まちのぶんかさい 2014
    • AnT 夏の会 開催します
    • 講演のお知らせ
    • 「かなくれ食堂」開催のお知らせ
    • AnT Cafe 9th 開催のお知らせ
    • 飛騨の木工房めぐり 2013
    • AnT summer 2013
    • AnT Cafe 8th 開催のお知らせ
    • 「かなくれ食堂」OPEN!
    • AnT Cafe 7th 開催のお知らせ
    • 今年も開催します!「オープンアトリエ」
    • とやまの木で家づくり
    • 雑誌掲載のお知らせ
    • AnT Cafe 6th 開催のお知らせ
    • AnT Cafe 5th 開催のお知らせ
    • 住宅模型展を開催中です
    • 今年の秋もオープンアトリエ
    • AnT Cafe 4th 開催のお知らせ
    • とやまの木で家づくり
    • AnT Cafe 3rd 開催のお知らせ
    • 前を向いて
    • オープンアトリエを開催します
    • 雑誌掲載のお知らせ
    • AnT Cafe 2nd 開催のお知らせ
    • 秋はオープンアトリエ!
    • オープンハウスを開催します
    • 内覧会を開催します
    • お知らせ とやまの木でいえづくりモデル事業
    • 建築展に参加します
    • お知らせ オープンアトリエ
    • お知らせ えるふぷらざの掲載
    • お知らせ 建築と社会の掲載
    • お知らせ SLOWHOUSEⅡの掲載
    • お知らせ 住む。の掲載
  • こぼればなし
    • 配管のメンテナンス
    • バルコニーの改修
    • 検証する
    • 2022夏
    • グランベールから
    • 建築士の日
    • 初夏の便り
    • とやま森の祭典2022
    • 玄関のしつらえ
    • 外部木部のメンテナンス
    • 大雪の日
    • たてものに会いにいく
    • 把手の交換
    • はんぶんカーポート
    • 本棚をつくる
    • 引き渡しの日
    • とやま森の祭典
    • 左官壁のメンテナンス
    • 住宅誌の取材を受けました
    • 火のある暮らし
    • 高岡まだら
    • お正月飾り
    • カレンダーに載せていただきました
    • Youtubeデビュー?
    • 富山の木の剛さ
    • 工房めぐり
    • 木材研究所
    • ケンチクノワ
    • メンテナンス
    • まんまる
    • 酒屋さんの消毒アルコール
    • 私たちにできること
    • 住まいのメンテナンス
    • 県庁にて
    • 表彰式に出席しました
    • テーブルが届きました
    • 薪棚をつくる
    • itona 第5号 したたる祈り
    • 現場の窓から
    • 里山での暮らし
    • マッシュルーム
    • 改元の日
    • 冬の暮らし
    • 金継ぎの結果発表
    • 木材のはなし
    • 今年も恒例のこいのぼり
    • 卒業式の贈りもの
    • 金継ぎ教室に行きました
    • 岸田木材のこと
    • 里山の冬
    • アルミサッシ
    • エコハウスシンポジウム
    • 門松が届きました
    • AnT of the year を頂きました
    • まちとひと
    • 里山親子遠足
    • 連休中に見たこと感じたこと
    • 塀の補修
    • かなくれ食堂に参加しました
    • 失敗ゼロの教科書
    • 秋の工房めぐり
    • 深呼吸したくなる
    • 雑誌の取材を受けました
    • 木組みを考える
    • 写真が掲載されました
    • 木材の強度を計測する
    • 森の学校 森で遊ぼう、森と遊ぼう。
    • 山に富む県
    • 始まりの季節
    • 消防検査
    • まもなく店頭に並びます
    • econte(エコンテ)から
    • 小さいを住みこなす
    • 春になって
    • コメントしました
    • 緑
    • facebook始めました
    • 木材市(モクザイイチ)に行きました
    • 取材して頂きました
    • 富山県建築賞を頂きました
    • 上棟しました!
    • 婦負の山
    • いとな 第2号 が出来ました
    • 植栽
    • 春の便り
    • 板図
    • 始まりました
    • itona編集会議
    • かなくれ食堂に参加しました
    • 竣工しました
    • 改修の現場の風景
    • 取材を受けました
    • 丁寧に暮らす
    • 木せいひんの生まれるとき
    • itona 創刊
    • itona(いとな)に執筆しました
    • 表札
    • 贈り物
    • 既存ドックシステム
    • キャンプに行きました
    • 夏のしつらえ
    • 取材して頂きました
    • つばめの子育て
    • 学生になりました
    • 週末のこと
    • 職業体験
    • 2年目を迎えるにあたって
    • 住まい手の暮らし
    • AnT Cafe
    • 子供部屋
    • お雛さまを飾りました
    • お米の値段
    • まんまるな一日
    • お餅つきをしました
    • 冬支度
    • リフォームのはなし
    • 徳島に行ってきました
    • 新調しました
    • 若者に思う
    • オープンハウスにて
    • 来場ありがとうございました
    • 体育の日
    • ラウベを体験
    • 取材して頂きました
    • 懐かしの建物
    • ある週末のはなし
    • テーブルの脚
    • 不便さを楽しむ
    • 感謝状を頂きました
    • 地方に住まう
    • 海岸清掃してきました
    • 二世帯住宅に想う
    • LAUBE OYABE (らうべ おやべ)をご利用下さい
    • 能登で見たこと・感じたこと
  • 住まいのはなし
    • 木の屋根
    • 139 ストーブのある暮らし
    • 138 住まいが完成してから
    • 135 15年目の更新
    • 134 リノベーション
    • 133 土間のある暮らし
    • 132 住まいのお手入れ
    • 129 遮光ネット
    • 116 住まいの寿命(2)
    • 115 住まいの寿命(1)
    • 109 土間の仕上げ
    • 101 動線
    • 096 ワークスペース
    • 087 鎮め物
    • 086 廊下
    • 078 除雪作業
    • 075 洗面化粧台
    • 074 システムキッチン
    • 069 収納スペース
    • 068 リビング階段
    • 063 玄関土間
    • 062 ブリーズ・ソレイユ
    • 059 小さな住まい
    • 058 雨音
    • 054 住まいづくり
    • 049 ロフト
    • 045 階段
    • 044 断熱材
    • 042 杉の厚板
    • 041 木製サッシ
    • 040 洗面スペース
    • 029 セカンド・ハウス
    • 026 浄水器
    • 021 ベビーガード
    • 019 ガルバリウム鋼板
    • 017 土佐漆喰
    • 016 浴室
    • 015 表札
    • 011 葦簀(よしず)
    • 008 重力換気
    • 006 ダイレクトゲイン
    • 003 バリアフリー
  • 家具のはなし
    • 120 薪割り
    • 112 シェルサイドチェア
    • 111 本棚
    • 098 小便器
    • 093 便器
    • 088 プリーツスクリーン
    • 064 薪ストーブ
    • 053 ダイニングテーブル
    • 050 子供箪笥
    • 035 座卓と食卓
    • 022 ベビーチェア
    • 012 アームチェア
    • 005 kino workshop
    • 002 テーブルとスツール
  • 木のはなし
    • 137 住まいのお手入れ 外部編
    • 124 近い山の木を使うということ
    • 121 庭づくり
    • 114 植栽のはなし
    • 081 雪吊り
    • 073 借景
    • 071 含水率
    • 051 背割り
    • 034 天然乾燥
    • 020 ヤマボウシ
    • 010 能登ヒバ
    • 001 スタートしました。
  • 現場から
    • 000 現場から  ~外とつながる家~
    • 000 現場から  ~三層の家~ 『木のいえリノベーション』
    • 000 現場から  ~丘のうえの家~ 『木のいえリノベーション』
    • 000 現場から  ~ひばりの家~ 『木のいえリノベーション』
    • 000 現場から  ~伊豆のペンション~ 『木のいえリノベーション』
    • 000 現場から  ~大きな倉庫~
    • 000 現場から  ~木窓の家~ 『木のいえリノベーション』
    • 000 現場から  ~出窓の家~
    • 000 現場から  ~港町の家~ 『木のいえリノベーション』
    • 000 現場から  ~ななめ壁の家~
    • 000 現場から  ~湯崎野の家~
    • 000 現場から  ~大泉の家~ 『木のいえリノベーション』
    • 000 現場から  ~雨端のある家~
    • 000 現場から  ~里山の家~
  • 現場のはなし
    • 131 構造用合板
    • 128 基礎の補強
    • 106 木部の塗装
    • 095 土台敷き
    • 089 建て起こし
    • 085 墨付け
    • 084 基礎工事
    • 083 選木
    • 070 植栽工事
    • 066 現場監理
    • 060 目地棒
    • 052 耐力壁
    • 046 秘密基地
    • 037 釘とビス
    • 033 補強金物
    • 030 上棟式
  • 見本帳
    • 902 テーブル
    • 901 左官仕上
    • sample
  • 設計のはなし
    • 140 中庭を考える
    • 136 暖房器具の選び方
    • 130 一年点検
    • 127 住まいの値段
    • 126 地球にやさしい住まい
    • 125 住まいをつくる時間
    • 122 土地と建物のはなし
    • 117 構造実験
    • 110 丈夫で長持ちする住まい
    • 108 窓の大きさ
    • 107 サブテーマ
    • 103 木構造
    • 100 設計監理料
    • 097 建築写真
    • 094 外観
    • 091 色見本
    • 082 屋根の雪
    • 080 設計費用の行方
    • 072 LOHAS
    • 067 建築家と設計士
    • 057 住まいの中の高さ
    • 048 無印良品
    • 039 柱と梁の構成
    • 028 ハンマーナット
    • 027 敷地
    • 025 花火大会
    • 018 大阪中之島合同庁舎
  • 車のはなし
    • 119 大人用自転車
    • 118 子供用自転車
    • 092 窓の汚れ
    • 079 住まいを彩るもの
    • 061 小さいこと
    • 056 技術とデザイン
    • 047 カーシェアリング
    • 043 MPV
    • 038 Panda
    • 032 ホンダ・シビック
    • 023 smart
    • 013 リアフォグランプ
    • 007 機能とかたち
    • 004 ベンチマーク
  • 電気のはなし
    • 123 高圧洗浄機
    • 113 音のはなし
    • 105 テレビの大きさ
    • 104 地下水熱ヒートポンプシステム
    • 102 デジタルカメラ
    • 099 アイス・スライサー
    • 090 携帯電話
    • 077 フロアスタンド
    • 076 コーヒー・メーカー
    • 065 ペレット・ストーブ
    • 055 モーガルソケット
    • 036 PH5 PLUS
    • 031 食器洗浄器
    • 024 調理器具
    • 014 スイッチ
    • 009 サーキュレーター

最近の投稿

000 現場から  ~外とつながる家~
2023-03-25
000 現場から  ~三層の家~ 『木のいえリノベーション』
2023-03-15
配管のメンテナンス
2023-03-02
謹賀新年
2023-01-05
今年もありがとうございました
2022-12-27

カテゴリー

  • お知らせ
  • こぼればなし
  • 住まいのはなし
  • 家具のはなし
  • 木のはなし
  • 現場から
  • 現場のはなし
  • 見本帳
  • 設計のはなし
  • 車のはなし
  • 電気のはなし

INDEX

記事一覧

水野建築研究所

〒930-0354
富山県中新川郡上市町大坪43-1-2
076-473-0345
mail@miz-architects.com


© 2002 miz-architects

MENU
  • home
  • about us
  • works
  • blog
PAGE TOP