コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

住まいとデザインのはなし

  • home
  • about us
  • works
  • blog

現場のはなし

  1. HOME
  2. 現場のはなし
2014-10-03 / 最終更新日時 : 2021-06-01 miz-arch 現場のはなし

131 構造用合板

写真は先日上棟した池田町の家です。 屋根面に張られた構造用合板がきれいです。一時は隣国経済の高騰とともに構造用合板の輸出が増加し、国内の合板が不足気味となり、きれいなものを探すのも苦労しました。しかし、ここ数年は以前のよ […]

2012-01-20 / 最終更新日時 : 2017-05-07 miz-arch 現場のはなし

128 基礎の補強

こちらは昨年末より始まった現場、「横法音寺の家」の基礎工事の様子です。 改修工事において古くなった設備機器の更新や古くなった部分の化粧直しを「リフォーム」というのに対し、経年とともに時代やライフスタイルに合わなくなった機 […]

2007-04-18 / 最終更新日時 : 2021-07-10 miz-arch 現場のはなし

106 木部の塗装

こちらは竣工間近の「掛尾の家」で先日、住まい手にお願いして外壁杉板の塗装をして頂いた際に撮影した写真です。 私たちの理想とするする住まいづくりでは、住まい手にも積極的に工事に参加して頂きます。これで工事費用を節約できるの […]

2006-05-19 / 最終更新日時 : 2021-07-10 miz-arch 現場のはなし

095 土台敷き

これは上棟前(約2~5日前)に行われる土台(基礎の上にある木材)の敷きこみを施工した際の写真です。写真では大引き(土台~土台に渡されている木材)も見えますが、こちらは主に床の加重を受けるための部材なので、中間部は床束(ゆ […]

2006-03-25 / 最終更新日時 : 2021-07-10 miz-arch 現場のはなし

089 建て起こし

木造住宅では上棟時に写真のような光景に出会います。次々と組まれていった架構(木組み)が正確に垂直となるように「下げ振り」という道具を使って計測し、調整していきます。この作業を「建て起こし」(あるいは「建屋起こし」など)と […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

人気の記事

  • 062 ブリーズ・ソレイユ
  • 000 現場から  ~外とつながる家~
  • 055 モーガルソケット
  • 000 現場から  ~三層の家~ 『木のいえリノベ...
  • 000 現場から  ~湯崎野の家~
  • 006 ダイレクトゲイン
  • 060 目地棒
  • 064 薪ストーブ
  • 087 鎮め物

最近の投稿

000 現場から  ~外とつながる家~
2023-03-25
000 現場から  ~三層の家~ 『木のいえリノベーション』
2023-03-15
配管のメンテナンス
2023-03-02
謹賀新年
2023-01-05
今年もありがとうございました
2022-12-27

カテゴリー

  • お知らせ
  • こぼればなし
  • 住まいのはなし
  • 家具のはなし
  • 木のはなし
  • 現場から
  • 現場のはなし
  • 見本帳
  • 設計のはなし
  • 車のはなし
  • 電気のはなし

INDEX

記事一覧

水野建築研究所

〒930-0354
富山県中新川郡上市町大坪43-1-2
076-473-0345
mail@miz-architects.com


© 2002 miz-architects

MENU
  • home
  • about us
  • works
  • blog
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…