コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

住まいとデザインのはなし

  • home
  • about us
  • works
  • blog

木のはなし

  1. HOME
  2. 木のはなし
2017-09-05 / 最終更新日時 : 2017-12-26 miz-arch 木のはなし

137 住まいのお手入れ 外部編

日曜のお昼近く。所要で近くまできたので池田町の家を訪れました。昨年、雑誌の取材を受けた折、以来ですから1年弱ぶりでしょうか。きれいに手入れされたお庭の様子はいつ見ても素敵で、このクオリティがご近所さんへ波及していけばいい […]

2010-11-30 / 最終更新日時 : 2017-08-18 miz-arch 木のはなし

124 近い山の木を使うということ

ふとしたご縁で、新聞社が発信するwebページに掲載されることになりました。設計のプロとしての紹介。ちょっと照れくさいですね。 さて、そのプロたちに質問がありました。「県産材を使うメリット」を教えてほしいという内容でした。 […]

2010-05-04 / 最終更新日時 : 2019-03-08 miz-arch 木のはなし

121 庭づくり

こちらの写真は竣工後1年を経過した舞多聞の家。 先日、1年点検に訪れた際に撮影したものです。 私たちの仕事は設計監理が終了したらそれで完了ではありません。1年暮らしてみて不具合があった箇所の点検(殆どの場合、建具の微調整 […]

2007-10-31 / 最終更新日時 : 2017-08-03 miz-arch 木のはなし

114 植栽のはなし

写真は最近撮影した我が家の前の様子です。 ヤマボウシの葉が赤く色付き、少しずつ散り始めています。 その向こうには駐車スペースに壁を建てて増築した、新しい事務所の様子が写っています。 壁を建ててといっても、こちらは正面なの […]

2006-01-05 / 最終更新日時 : 2017-08-03 miz-arch 木のはなし

081 雪吊り

雪吊りといえば金沢の兼六園の雪吊りが季節の風物詩としても有名ですが、「黒い家」でも庭木の手入れとして、写真のような雪吊りをします。 ご覧のような雪の重みに耐えるため、藁で編んだ縄を使い、小枝が折れないように支えています。 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

人気の記事

  • 087 鎮め物
    087 鎮め物
  • とやま県産材建築物コンクール
    とやま県産材建築物コンクール
  • 住宅誌の取材を受けました
    住宅誌の取材を受けました
  • 062 ブリーズ・ソレイユ
    062 ブリーズ・ソレイユ
  • 金継ぎの結果発表
    金継ぎの結果発表
  • 055 モーガルソケット
    055 モーガルソケット
  • ケンチクノワ
    ケンチクノワ
  • 卒業式の贈りもの
    卒業式の贈りもの
  • 今年も恒例のこいのぼり
    今年も恒例のこいのぼり
  • 冬の暮らし
    冬の暮らし

最近の投稿

  • 2021-04-13現場から000 現場から  ~出窓の家~
  • 2021-04-12現場から000 現場から  ~港町の家~
  • 2021-03-28こぼればなし住宅誌の取材を受けました
  • 2021-03-16こぼればなし火のある暮らし
  • 2021-03-12こぼればなし高岡まだら

カテゴリー

  • お知らせ
  • こぼればなし
  • 住まいのはなし
  • 家具のはなし
  • 木のはなし
  • 現場から
  • 現場のはなし
  • 見本帳
  • 設計のはなし
  • 車のはなし
  • 電気のはなし

INDEX

記事一覧

水野建築研究所

〒930-0354
富山県中新川郡上市町大坪43-1-2
076-473-0345
mail@miz-architects.com


© 2002 miz-architects

PAGE TOP
MENU
  • home
  • about us
  • works
  • blog